ゼクシィ縁結びの退会手順【無料会員の場合】/解約方法
ゼクシィ縁結びを無料会員として利用している場合でも、「やめたい」と思ったらしっかりと退会手続きを行うことが大切です。
中には、「アプリを削除したらそれでOK」と思ってしまう方もいますが、実はアプリを消すだけではアカウント情報は残ったままとなり、完全な退会にはなりません。
特に個人情報やプロフィールが残ってしまうことを避けたい方は、きちんと手続きを進めるようにしましょう。
以下は、ゼクシィ縁結びアプリ版で無料会員として退会するための手順です。
ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について
ゼクシィ縁結びのアプリを使っている無料会員の方が退会するには、アプリ内の「退会専用ページ」から手続きを行う必要があります。
以下の手順で操作してください。
1. アプリを起動し、ログイン
2. 画面右下の「マイページ(人型アイコン)」をタップ
3. 「各種設定」または「インフォメーション」を開く
4. 一番下までスクロールして「退会手続きへ」を選択
5. 退会理由のアンケートに回答
6. 内容を確認して「退会する」ボタンをタップすれば完了
この手続きが完了すると、アカウント情報、プロフィール、マッチング履歴、メッセージなど、すべての個人データが完全に削除されます。
一度退会してしまうと同じ情報では3ヵ月間再登録ができないため、今後また利用する可能性がある方は、退会せずに無料会員のままアカウントを残しておくのもひとつの選択肢ですよ。
| 【アプリ版無料会員の退会手順】
1、アプリからマイページにログイン 2、インフォメーションをひらく 3、退会アンケートを記入 4、ページ下部の「次へ」をクリック 5、退会手続き完了 |
ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について
ゼクシィ縁結びをスマートフォンのブラウザ(SafariやChromeなど)から利用している無料会員の方も、アプリ版と同じようにアカウントの退会手続きを行う必要があります。
ここで注意しておきたいのは、「スマホから使っていてもアプリを使っていない場合は、アプリを削除する手順では退会にならない」ということ。
しっかりと退会の操作を行わなければ、プロフィールやデータが残ったままになってしまうので、以下の手順を参考に進めてくださいね。
【スマホのブラウザ版・退会手順】
1. スマホのブラウザでゼクシィ縁結びの公式サイトにアクセスし、ログイン
2. 画面右上の「≡(メニューアイコン)」をタップ
3. メニューから「インフォメーション」または「各種設定」を選択
4. ページを一番下までスクロール
5. 「退会手続きへ」または「退会する」というリンクをタップ
6. 表示されるアンケートに回答
7. 「退会する」を選択して手続きを完了
この手続きが完了すると、アカウント情報やプロフィール、やり取りしていたメッセージなどはすべて削除されます。
退会後は、同じメールアドレスや電話番号などで再登録するには3ヵ月の待機期間が必要となるため、「少しお休みしたいだけ」という場合は、退会せずに無料会員のまま残しておくのも選択肢のひとつです。
| 【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】
1、スマホからマイページにログイン 2、画面右上の「三」マークをクリック 3、ページ下部の「退会する」をクリック 4、退会手続き完了 |
ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について
ゼクシィ縁結びをPCのブラウザ(Google Chrome、Safari、Microsoft Edgeなど)で利用している無料会員の方も、退会の際は正しい手順で操作を行う必要があります。
アカウントをそのまま放置していたり、ブラウザのブックマークを削除するだけでは退会とはみなされず、プロフィール情報がサイト上に残ってしまう可能性があります。
完全にゼクシィ縁結びを終了させたい場合は、以下のステップに沿って退会手続きを進めてくださいね。
【PCブラウザ版・無料会員の退会方法】
1. ゼクシィ縁結び公式サイトにアクセスし、ログイン
2. 画面右上に表示されている「マイページ(人型のアイコン)」をクリック
3. メニュー内の「各種設定」または「インフォメーション」を選択
4. ページ下部までスクロールして、「退会手続きへ」または「退会する」をクリック
5. 表示されるアンケート(退会理由など)に回答
6. 内容を確認し、「退会を確定する」をクリックして完了
この操作を行うことで、アカウント情報・プロフィール・マッチング履歴・メッセージなどすべての個人データが削除されます。
一度退会すると同じ情報では3ヵ月間は再登録できない仕組みになっているため、今後また利用を検討している場合は、アカウントを残しておいて無料会員のまま休止するという選択肢もあります。
完全にやめる意思が固まった場合のみ、退会処理を行うようにしましょう。
| 【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】
1、PCからマイページにログイン 2、画面右上のインフォメーションをクリック 3、メニュー内の「退会する」をクリック 4、退会手続き完了 |
ゼクシィ縁結びの退会手順【有料会員の場合】./解約方法
ゼクシィ縁結びを有料会員として利用していた方が退会する際には、注意すべき点がいくつかあります。
特に、クレジットカードで決済している場合は、「自動課金の停止(=解約)」と「アカウント削除(=退会)」が別々の手続きとなっており、どちらか一方だけを済ませてしまうと、アカウントは消えても料金の引き落としが続いてしまうことがあります。
しっかりと両方の操作を行って、スムーズにゼクシィ縁結びを終了させましょう。
ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】
クレジットカードで有料会員プランに登録していた場合、まずは「自動更新の停止(解約)」を済ませ、その後「退会手続き(アカウント削除)」を行うのが正しい流れです。
どちらもアプリ内で操作できますが、順番を間違えないようにしましょう。
アプリ版有料会員の退会手順
【ステップ1:クレジットカード決済の解約(自動更新の停止)】
1. アプリを起動し、ログイン
2. 「マイページ(右下の人型アイコン)」をタップ
3. 「各種設定」→「会員ステータス確認・変更」へ進む
4. 現在のプラン情報を表示し、「自動更新の停止」をタップ
5. 画面の案内に従い、解約手続きを完了
※この操作で次回の課金が停止されます。
現在の契約期間中は、有料プランの機能を引き続き使うことができます。
【ステップ2:アカウントの退会手続き】
1. マイページに戻り、「インフォメーション」または「各種設定」から「退会手続きへ」を選択
2. 表示されるアンケート(退会理由)に回答
3. 「退会する」をタップして完了
退会が完了すると、プロフィールやメッセージ履歴、マッチング情報などはすべて削除され、復元することはできません。
再登録したい場合でも、同じメールアドレスや認証方法では3ヵ月間は利用できないため、しっかり検討してから退会するのがおすすめです。
| 【アプリ版有料会員の退会手順】
1、マイページにログイン 2、インフォメーションをひらく 3、「有料会員をやめる」を選択 4、退会手続き完了 |
ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順
ゼクシィ縁結びをスマートフォンのブラウザ(SafariやChromeなど)から利用していて、有料プランをクレジットカードで契約している場合は、「自動課金の停止(解約)」と「アカウント削除(退会)」の2つの手続きを行う必要があります。
どちらか一方だけだと、退会はできても課金が続いてしまうこともあるので、注意が必要です。
スマホのブラウザから操作する場合でも、手順はとてもシンプルなので、焦らず順番に進めていきましょう。
【ステップ1:クレジットカード決済の解約(自動更新の停止)】
1. スマホのブラウザでゼクシィ縁結び公式サイトにアクセス
2. 右上の「≡(メニュー)」アイコンをタップし、ログイン
3. 「会員ステータス」または「各種設定」を選択
4. 「プラン確認・変更」から現在の契約プランを表示
5. 「自動更新を停止する」をタップし、案内に従って手続きを完了
この操作で次回の自動更新が停止され、以降の請求は発生しません。
解約後も契約期間内であれば、有料機能をそのまま使うことができます。
【ステップ2:アカウントの退会手続き】
1. 再度メニューから「インフォメーション」または「設定」に進む
2. 一番下までスクロールし、「退会手続きはこちら」または「退会する」を選択
3. 表示されるアンケート(退会理由など)に答える
4. 「退会する」ボタンをタップして手続き完了
退会が完了すると、プロフィール情報やメッセージ履歴、マッチング履歴など、すべてのデータが削除されます。
再登録を希望しても、同じアカウント情報では3ヵ月間再登録できないため、しっかり検討してから退会するのがおすすめです。
少し休みたいだけであれば、有料プランのみを解約し、無料会員としてアカウントを残す方法もありますよ。
| 【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】
1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック 2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック 3、退会手続き完了 |
ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順
ゼクシィ縁結びをPCのブラウザから利用している有料会員の方は、「クレジットカード決済の解約(自動更新の停止)」と「アカウントの退会」の2つを正しく行う必要があります。
どちらか一方しか完了していないと、アカウントが削除されても月額課金だけが継続してしまう恐れがありますので、両方を順番に処理することが大切です。
以下の手順に沿って、確実に手続きを進めましょう。
【ステップ1:クレジットカード決済の解約(自動更新の停止)】
1. ゼクシィ縁結びの公式サイトにPCからアクセスし、ログイン
2. 画面右上の「マイページ(人型アイコン)」をクリック
3. 表示されたメニューから「各種設定」または「会員ステータス」を選択
4. 「プラン確認・変更」へ進み、現在契約中のプランを確認
5. 「自動更新を停止する」または「解約する」を選び、表示される指示に従って完了
この操作を行うと、次回以降の課金が停止されます。
契約期間中はそのまま有料機能を利用することができます。
【ステップ2:アカウントの退会手続き】
1. 再び「マイページ」に戻り、「インフォメーション」または「各種設定」へ
2. ページ下部にある「退会手続きはこちら」をクリック
3. 退会理由に関するアンケートに回答
4. 内容を確認し、「退会する」ボタンをクリックして完了
退会が完了すると、プロフィール情報、マッチング履歴、やり取りしたメッセージなどすべてのデータが削除されます。
同じメールアドレスなどでの再登録は、退会から3ヵ月が経過しないと行えないため、「少しお休みしたいだけ」の方は、有料プランだけを解約し、無料会員としてアカウントを残しておくのもおすすめです。
| 【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】
1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック 2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック 3、退会手続き完了 |
ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】
ゼクシィ縁結びをiPhoneで使っていて、Apple ID(App Store決済)で有料会員プランに登録している場合は、アプリ内から解約手続きはできません。
アプリを削除しただけでは自動更新は停止されないため、知らないうちに課金が継続してしまうことも…。
このようなトラブルを防ぐためには、必ずiPhoneの「設定」アプリからサブスクリプション(定期購入)のキャンセルを行う必要があります。
以下の手順に従って操作してくださいね。
【Apple ID決済(App Store)での解約手順】
1. iPhoneのホーム画面から「設定」アプリを開く
2. 一番上の自分の名前(Apple ID)をタップ
3. 「サブスクリプション」を選択
4. 一覧の中から「ゼクシィ縁結び」を探してタップ
5. 「サブスクリプションをキャンセルする」または「キャンセル」をタップ
6. 表示される内容を確認し、案内に従って操作を完了
この操作を行うことで、次回以降の自動更新は停止され、契約期間終了後は自動的に無料会員に移行します。
なお、解約後も現在の契約期間中は有料機能を引き続き利用できますので、すぐに使えなくなる心配はありません。
アプリ内での「退会(アカウント削除)」を希望する場合は、別途ゼクシィ縁結びのマイページ内から「退会手続き」を進める必要があります。
解約と退会は別の操作になりますので、両方をきちんと済ませておくことをおすすめします。
| 【Apple ID決済の解約方法】
※アプリ内での手続きはできません 1、端末の「設定」を開く 2、Apple IDをクリック 3、サブスクリプションをクリック 4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック 5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック 6、退会手続き終了 |
ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】
Androidスマートフォンでゼクシィ縁結びを使っていて、有料会員プランをGoogle Play(Playストア)経由で契約している場合、アプリをアンインストール(削除)しただけでは課金は止まりません。
継続課金を停止するためには、必ずGoogle Playストアの「定期購入」から解約手続きを行う必要があります。
以下の手順を参考にして、確実に解約手続きを進めてくださいね。
【Google Play決済の解約手順(Android)】
1. Androidスマートフォンで「Google Play ストア」アプリを開く
2. 右上にある「プロフィールアイコン(アカウント)」をタップ
3. メニューから「お支払いと定期購入」を選択
4. 次に「定期購入」をタップ
5. 一覧の中から「ゼクシィ縁結び」を選択
6. 「定期購入を解約」をタップし、案内に沿って操作を完了
この操作で次回以降の課金はストップします。
現在の契約期間が終了するまでは、有料会員の機能をそのまま使うことができますのでご安心ください。
なお、アカウント自体を削除して完全に退会したい場合は、Google Playでの解約とは別に、ゼクシィ縁結びのアプリやブラウザから「退会手続き」も行う必要があります。
解約と退会は別々の処理になりますので、どちらも忘れずに行うようにしましょう。
| 【Google Play決済の解約方法】
※アプリ内での手続きはできません 1、Google Playストア内のアプリを開く 2、画面右上のアカウントマークをクリック 3、「お支払と定期購入」をクリック 4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック 5、「定期購入を解約」をクリック 6、退会手続き完了 |
ゼクシィ縁結びの退会の注意点/退会後すぐに再登録できる?
ゼクシィ縁結びを退会する際には、事前に知っておいてほしい大切な注意点があります。
特に「アプリを削除しただけで退会したつもりになっていた」「また使いたくなって再登録しようとしたら、できなかった」という声は意外と多いんです。
ここでは、よくある2つの注意点をわかりやすくご紹介します。
あとで後悔しないためにも、ぜひ目を通しておいてくださいね。
注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません
スマートフォンからアプリを削除しても、それだけではアカウントの削除(退会)は完了しません。
有料会員の場合は、**料金の引き落としがそのまま続いてしまう**こともあるため、特に注意が必要です。
正式な退会手続きは、アプリやブラウザ内の「退会ページ」から行う必要があります。
メニューの「マイページ」→「インフォメーション」や「設定」→「退会手続き」から操作できますので、忘れずに進めてください。
アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう
もしクレジットカードやApple ID、Google Playで決済していた場合は、退会手続きに加えて、**別途「自動更新の解約(定期購入の停止)」**も必要です。
「アプリ削除=解約」ではないことをしっかり覚えておきましょう。
注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される
ゼクシィ縁結びでは、退会手続きを完了すると、あなたのプロフィール情報やマッチング履歴、メッセージ内容、いいね!の履歴など、すべてのデータが完全に削除されます。
**一度削除されたデータは、再登録しても復元することはできません。
**
再登録しても以前の個人データは復元できません
「もう一度同じ人とやり取りしたい」「以前の情報をそのまま使いたい」という場合でも、残念ながら一からやり直すことになります。
大切なメッセージや記録がある場合は、**退会前にスクリーンショットやメモを残しておく**のがおすすめです。
また、退会後は3ヵ月間、同じメールアドレスや電話番号では再登録できないというルールもあります。
少しお休みしたいだけであれば、「退会」ではなく、「有料プランの解約 → 無料会員のまま放置」という方法も検討してみてくださいね。
注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない
ゼクシィ縁結びでは、一度退会してしまうと、同じアカウント情報(メールアドレス・電話番号・Apple IDなど)では**3ヵ月間は再登録ができない**仕組みになっています。
「もう使わない」と思って退会しても、「やっぱり戻りたい」「いい人とつながっていたのに…」と後悔してしまう方も少なくありません。
この3ヶ月ルールはシステム的に自動で制限されているため、例外はありません。
ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス
再登録が可能な4つの方法はこちらです:
・Apple ID
・Facebookアカウント
・電話番号(SMS)
・メールアドレス
以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる
再登録をどうしてもすぐに行いたい場合は、前回と異なる登録方法を使用すれば、**新規アカウントとしてすぐに利用を再開することが可能**です。
たとえば、前回はメールアドレスで登録していた場合、今回は電話番号認証や別のSNSアカウントを使って登録すればOK。
ただし、**以前のマッチング履歴やメッセージ内容などは引き継げない**ため、ゼロからのスタートになります。
注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある
ゼクシィ縁結びの有料会員プランは、途中で退会したとしても、**残り期間分の料金は自動的に返金されるわけではありません。
** たとえば、6ヵ月プランのうち2ヵ月しか使っていなかったとしても、解約手続きをしていなければ、残りの4ヵ月分の返金は受けられません。
どうしても返金を希望する場合は、運営に**自分で問い合わせをする必要があります。
**
期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン
ゼクシィ縁結びでは、登録から成婚までの平均期間が「約6ヵ月」とされており、実際に多くのカップルが半年以内にマッチング・交際・成婚へと進んでいます。
そのため、料金的にも出会いのタイミング的にも**6ヵ月プランがもっともコスパの良い選択肢**といえます。
途中での退会・解約は、金額的にも機会的にも損になることが多いため、続けられる状況であれば、期間満了まで活用するのがおすすめです。
ゼクシィ縁結びの退会を確認したい!退会できたか確認をする方法について
ゼクシィ縁結びの退会手続きを終えたあと、「本当に退会できたかな?」「まだ課金されていないよね…?」と不安になることってありますよね。
とくにクレジットカードやスマホ決済を利用していた方は、「アプリ削除=退会ではなかった」というケースも多いため、ちゃんと手続きが完了しているかを確認しておくことはとても大切です。
ここでは、誰でも簡単にできる“退会確認の方法”を3つご紹介します。
少しの手間で安心できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません
一番手軽な確認方法は、以前使っていたメールアドレスやFacebook、Apple ID、電話番号などの登録情報でログインを試してみることです。
もし、退会手続きが完了していれば、ログインしようとしても「アカウントが存在しません」や「無効なIDです」といったエラーメッセージが表示され、ログインできない状態になっているはずです。
逆に、ログインが成功してしまった場合は、退会が完了していない可能性があるため、手続きの見直しが必要です。
確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する
ゼクシィ縁結びでは、退会手続きが正常に完了すると、登録していたメールアドレス宛に「退会完了のお知らせ」メールが自動送信されます。
通常は数分~数時間以内に届くので、迷惑メールフォルダやプロモーションフォルダも含めて確認してみてください。
メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません
まれに、メールアドレス未登録のまま使用していた方や、登録後に変更していた方の場合は、完了メールが届かないこともあります。
その場合は、他の方法で確認しましょう。
確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する
それでも不安が残る場合や、手続きが途中で終わってしまった可能性がある場合は、ゼクシィ縁結びの公式サポートに直接問い合わせるのが安心です。
公式サイトの「お問い合わせ」ページにアクセスし、「退会状況の確認をしたい」と記載して送信すれば、数日以内にサポートから回答が届きます。
問い合わせの際は、登録していた情報(名前・メールアドレス・登録方法など)をできるだけ詳しく伝えると、対応もスムーズになりますよ。
参照:返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ(ゼクシィ縁結び公式サイト)
ゼクシィ縁結び解約後すぐに再登録したい!再登録の方法について
ゼクシィ縁結びを一度退会したけれど、「やっぱりもう一度使いたい」「気になる人がいたからまた始めたい」と思うこともありますよね。
ですが、ゼクシィ縁結びには「退会後3カ月間は、同じアカウント情報での再登録ができない」というルールがあります。
これはシステム的に自動で制限されているため、例外は認められず、どんな事情があっても同じメールアドレスや電話番号では再登録できません。
でもご安心ください。
別のアカウント情報を使えば、退会後すぐに新しいアカウントとして再登録することが可能です。
再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する
再登録をする場合は、前回の登録時とは違う認証方法を使う必要があります。
たとえば、以前はApple IDで登録していた方は、次はメールアドレスや電話番号を使うといった形です。
異なる手段で認証することで、まったく新しいユーザーとして扱われるため、3カ月の待機期間を待たずに利用を再開できます。
初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID
ゼクシィ縁結びでは、以下の4つの方法のいずれかでアカウント登録ができます。
・メールアドレス
・電話番号(SMS)
・Facebookアカウント
・Apple ID(iOSユーザーのみ)
異なる情報で登録すれば、すぐに新規利用が可能になりますが、以前のマッチング履歴やメッセージ内容などは引き継がれませんので、ゼロからのスタートになる点はご注意ください。
再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する
メールアドレスで登録していた方の場合は、別のメールアドレスを使えば、3カ月の待機期間を待たずに再登録することができます。
フリーメール(GmailやYahooメールなど)を活用すれば、新しいアドレスの取得もすぐにできますので、「早く再開したいけど同じメールが使えない」というときに便利です。
ただし、ログイン情報やプロフィール内容はすべて新規になるため、プロフィール文や写真などはもう一度登録し直す必要があります。
「もう一度ちゃんと婚活に向き合いたい」「今度こそ素敵な人に出会いたい」そんな気持ちがあるなら、再登録はまったく問題ありません。
以前のデータが使えないことだけを理解したうえで、前向きに再スタートしてみてくださいね。
ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録についてまとめ
ゼクシィ縁結びを退会する前に、知っておいてほしい大切なことがあります。
「アプリを削除すればOK」と思ってしまう方も少なくありませんが、実際にはそれだけでは退会にはならず、料金が発生し続けるケースもあります。
特に有料プランを利用中の方は、**「自動更新の解約(課金の停止)」と「アカウントの退会(データ削除)」は別の手続き**になりますので、それぞれ正しく対応することが大切です。
退会時には、プロフィール情報やメッセージ履歴、いいね!の記録などがすべて削除され、復元はできません。
また、**退会後3ヵ月間は同じメールアドレスやアカウント情報での再登録ができない仕組み**になっています。
「また使うかもしれない…」という場合には、退会せずに無料会員に切り替えておくという選択肢もありますよ。
もし、再登録を希望する場合は、**以前とは異なる認証方法(メールアドレス・電話番号・Apple ID・Facebook)を使えば、退会後すぐでも再スタートが可能**です。
ただし、以前のデータやマッチング相手は引き継がれませんので、ゼロからの出発となる点にはご注意ください。
ゼクシィ縁結びは、安心安全な婚活をサポートする信頼できるサービスです。
だからこそ、**退会や解約の方法もきちんと整備されており、利用者が納得したうえで判断できるようになっています。
** これまでの活動に一区切りをつけるにしても、また新たに始めるにしても、焦らず、自分に合ったタイミングで進めていきましょう。
